こんにちは、Takamiです。
前回は大事なのは、
そのサプリメント本当に必要ですか?の記事を書きました。
読んで頂いた方は、本当に重要なことが理解頂けたかなと思います。
まだ読まれていない方はぜひご一読くださいね。
そのサプリメント本当に必要ですか?
さて、
健康維持に必須の〇〇摂取??について書いていきます!
また〇〇シリーズですね笑
なんだと思いますか?サプリメントではありません。
水分です!
水分摂取の重要性はいつも伝えていることですが、
少し深掘りした内容をお届けしたいなと思います。
水飲んでいますか?
はい、飲んでいますと言われる方の大半が、
コーヒーでとか
お酒でとか、
ジュースでと答えられます。
違います。純粋なウォーターの話です。
前提として、ここでお伝えしたいのはカフェインなどを含むお茶ではなく、
水のみで考えてください。
カフェインには利尿作用があるため、飲んでもその分排泄される可能性が高いからです。
どうでしょうか?
純粋な水だけでどれくらい摂取されていますか?
大体2リットルぐらいは飲んでいるいう方は、この先読んで頂かなくても構いません笑
まず、水の役割(身体に与える影響)から確認してみましょう。
・身体中に栄養を運ぶ、または老廃物を排泄する
・体温の調節をする
・血流改善により、筋肉を作る手助けをする
・肌の潤いを保つ
などなど
代表的なものを挙げるだけでも
たくさんのメリットがあります。
わかっていても足りていない、それが水ですね!!
(最近摂取量が減っている方は、見直すチャンスですね。)
それではここからは具体的な量について書いていきます。
たくさん飲もうねとはいえ、お腹がチャポチャポになるほど飲む必要はありません。
一度に吸収できる水分量にも限界があります。こまめにという言葉は具体的ではありませんので数字にしましょう。
200〜300mlあたりが目安だと言われています。ですので一気飲みはやめましょう。
一日トータルでの量については、1.5L〜2.5Lなど色々な意見があります。
(個人としては、
水分排泄量や体重によっても異なると考えているのであくまでも目安ですね。)
体重が多い方ほど、水分摂取量は増やさなければなりません。
最低でも1.5L以上はといった感覚は持っていたいものですね。(女性も男性も)
出典:厚労省「健康のために水を飲もう講座」ポスター
コーヒーなどのカフェインを含む飲料、ビールなどのアルコールを含む飲料を摂取した際には、より水分摂取しないと全然間に合いません。
飲み過ぎたら、飲みましょう。これがキャッチフレーズですね。(勝手に作りました。)
まだ寒いから飲まないとか、暑くなってきたから飲むとかではなく、一日トータルで、一年トータルで飲み続けることが大切です。
[box04 title=”さいごに”]
食事の調整は必要です、適度な運動も必要です。でも水分摂取はもっと大切です。しっかりとした水分補給をしない人に運動指導をするほど
怖いことはありません。基礎の基礎でベースになることですので、確実にクリアしてほしいなと思います。
[/box04]
[box05 title=”まとめ”]
・水分補給は身体作り(肌、筋肉)に必須事項
・一度の摂取は200〜300mLでこまめに
・一日トータルで1.5L以上を目指す
[/box05]
このブログを書きながらも僕は水を飲んでいます笑
仕事が忙しくても、手が離せなくても、水分補給はしっかりと。
それでは。