食事に迷ったら、カロリーよりも〇〇で決めよう!
こんにちは、Takamiです。
前回は、筋膜リリースについての記事を書きました。 筋膜リリースって効果あるの?? それは本当に筋膜リリースなのか?もしっかり疑っていきたいという内容でしたね! 今回は、食事に迷った時に気にしたい内容について書いていきたいと思います! 皆さんは「今日は何を食べようかな?」と迷うこと、ありませんか? 僕も迷うことはありますが、大切なポイントを抑えています! ではその大切なポイントって何なのか?を深掘りしていきたいと思います。 もちろん今回も、結論から! 食事に迷ったら、カロリーよりもGI値で決めよう!大切なことは血糖値コントロール。 です!※GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。 つまりこのGI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対に、GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇します。
※GI値はその食品の調理方法や、食べ合わせでも変化しますのでご注意を。 また、近年はGI値だけでは不十分で、GL値(グリセミックロード)という数値にも注目が集まっています。 今回は割愛しますが、またどこかのタイミングでGL値も紹介しますね!
高GI | 穀物 白米 うどん 食パンなど 野菜 にんじん とうもろこし じゃがいもなど |
---|---|
中GI | 玄米 そば スパゲッティなど 野菜 カボチャ 里芋 さつまいも バナナ スイカなど |
低GI | 全粒粉パン 全粒粉パスタ 野菜 トマト キャベツ ほうれん草 ピーマン ブロッコリー ナスなど |
・大切なのは血糖値コントロール ・食品のGI値を理解し、高GIばかり摂取しないように。 ・食べる順番を制する。