健康の資産と負債とは?

こんにちは、Takamiです。

今回は、健康の資産と負債について書きたいと思います。 以前Instagramでも投稿し、反響を頂きました。 Instagramもぜひチェックお願いいたします。 僕が勝手に名付けた「健康のバランスシート」!! バランスシートというのは、会計や経営に重要とされているあのバランスシートのことです。 いわゆる貸借対照表(B/S)のことですね。
資産を左側、負債と純資産を右側にしてバランスが取れた形なので、バランスシートと呼ばれています。 損益計算書と一緒に決算の際には必ず作成する財務諸表です。
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そんな難しいことわからないよ![/chat] といった方もいるかも知れませんが、 わかりやすく言うと、経営者や個人事業主にはとても需要な企業の健康診断書ですね。 自分の働く職場の経営状況が、健康か不健康かがわかる諸表なので、一般的なサラリーマンの方も知っておくべき知識です。 僕は、簿記3級を取得出来たのでざっくりとは把握できています。 簿記はどんな方でも必要だと言える資格なので、勉強しておいて損はないです。 (簿記の勉強をするまで僕もあんまりわかっていませんでした…) 僕が勉強のために活用したのはクレアールというオンラインスクールです。 話を戻します。 こちらをご覧ください。

資産になるもの、負債になるもの、純資産になるもの それぞれ振り分けてみました。 もちろん完璧とは言いませんが、大きく外れていないと思います。 (一応、税理士さんのお墨付きですよ笑) 資産に選んだのは、他人に奪われにくいもの。 負債に選んだのは、未然に防ぐことが出来るものです。

お金と健康はとても近い関係にあると以前から思っていました。 ちなみに負債とは借金ということになるので、返済が必要です。 負債が膨らみ、爆発すると自己破産ということになりますが、 健康に関する自己破産とは、病気あるいは死を意味します。 お金の話より重たい話になってきます。 にも関わらず、健康のバランスシートについて真剣に考えている人がどれだけいるのでしょうか。 あなたの負債はどれくらいありますか? 負債を大きくしないために、何かに取り組んでいますか? お金であれば、返していけるのですが健康については返せるものと返せない(引き戻せない)ものがあります。 例えば、完治しない疾患ですね。(糖尿病などです。) また、このバランスシートの特徴として、人生において長期的な視点で見なければなりません。 つまり、習慣の賜物ということです。 いきなり負債は返せません。少しずつです。 そして、資産と負債にはそれぞれ「」を違う意味で配置しています。 あなたの健康について言及してくれたり、あなたが健康でいて欲しいと思ってくれている人は間違いなく、資産です。家族やパートナーはそうですよね。これからも大切にしましましょう。 その一方で、あなたを不健康に引きずり込む人は間違いなく負債となります。 例えば、お酒を強要してくる人、タバコを強要してくる人などなど。 暴飲暴食はもちろん、ファーストフードばかりに誘ってくる人ですね。 もうそれは、あなたのことを考えてくれていません。自分のことを考えている人達です。 その人達はもしかしたら、本当の意味で「友人」とは呼べないかもしれません。 まずは自分自身はそのような行動を他人にしていないか、振り返ってみましょう。
結局のところ、
資産ー負債=純資産
ということなので、 資産を増やし、負債を減らせば、結果的に純資産が増えるという仕組みです。 とても重要な考え方ですね。普段から意識できれば、最高ですね。
毎日の行動で振り返って頂くことがあるとすれば、 今日あなた自身は、 資産は増やせましたか? 負債を減らせましたか? 自分に対して、この質問だけ投げかけてください。 いかがでしょうか? Yesと自信を持って答えられる方は、何も問題ありません。 もちろん、時々おいしいものを食べたり、リラックスする時間は必要です。 何事も「ほどほど」にですね! それでは。