健康の資産と負債とは?
こんにちは、Takamiです。
今回は、健康の資産と負債について書きたいと思います。 以前Instagramでも投稿し、反響を頂きました。 Instagramもぜひチェックお願いいたします。 僕が勝手に名付けた「健康のバランスシート」!! バランスシートというのは、会計や経営に重要とされているあのバランスシートのことです。 いわゆる貸借対照表(B/S)のことですね。
資産を左側、負債と純資産を右側にしてバランスが取れた形なので、バランスシートと呼ばれています。
損益計算書と一緒に決算の際には必ず作成する財務諸表です。
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そんな難しいことわからないよ![/chat]
といった方もいるかも知れませんが、
わかりやすく言うと、経営者や個人事業主にはとても需要な企業の健康診断書ですね。
自分の働く職場の経営状況が、健康か不健康かがわかる諸表なので、一般的なサラリーマンの方も知っておくべき知識です。
僕は、簿記3級を取得出来たのでざっくりとは把握できています。
簿記はどんな方でも必要だと言える資格なので、勉強しておいて損はないです。
(簿記の勉強をするまで僕もあんまりわかっていませんでした…)
僕が勉強のために活用したのはクレアールというオンラインスクールです。
話を戻します。
こちらをご覧ください。
資産になるもの、負債になるもの、純資産になるもの それぞれ振り分けてみました。 もちろん完璧とは言いませんが、大きく外れていないと思います。 (一応、税理士さんのお墨付きですよ笑) 資産に選んだのは、他人に奪われにくいもの。 負債に選んだのは、未然に防ぐことが出来るものです。
結局のところ、
毎日の行動で振り返って頂くことがあるとすれば、
今日あなた自身は、
資産は増やせましたか?
負債を減らせましたか?
自分に対して、この質問だけ投げかけてください。
いかがでしょうか?
Yesと自信を持って答えられる方は、何も問題ありません。
もちろん、時々おいしいものを食べたり、リラックスする時間は必要です。
何事も「ほどほど」にですね!
それでは。