一日3食、普通の食事で痩せますか?

こんにちは、Takamiです。

今回は、一日3食、普通の食事で痩せますか?について書きたい思います。 結論から言うと、場合によるが痩せにくいと思います。 その理由を書いていきたいと思います。 ※場合によるので、あくまでも参考に 今回の記事は、体重が変わらない人、体重が増え続けている人は 是非参考にして頂きたい内容となります。 食事は大切です。でもその前に ↑以前の記事でも触れました、Aさんを参考に見てきましょう。 (35歳女性、身長150cm,体重50cmのAさんです。) 詳しくは、記事をご確認ください。 一日の消費カロリーが、約2,100kcalに設定されていましたので、 この数値を参考にしたいと思います。 では、このAさんの食事(普通の食事?)を設定していきます。
朝食 計 445kcal 食パン 一枚 約170kcal ヨーグルト 100g 約70kcal ハチミツ 大さじ1 約75kcal 牛乳 200ml 約130kcal 昼食 計 935kcal 豚の生姜焼き定食(大戸屋) 約935kcal 間食 計 130kcal アーモンドチョコレート 5粒 約130kcal 夜食 計 700kcal カレーライス 約700kcal 間食 計 250kcal アイスクリーム(ハーゲンダッツ) 約250kcal ※計算をわかりやすくしています。 こんなに食べないよという意見は受け付けません。笑 合計カロリー数 2,460kcal となります。
アイスクリームを抜いたとしても、 2,210kcal となります。 計算間違いがなければ、 一日の消費カロリー2,100kcalに対して 摂取カロリー2,460kcalとなります。 はい、赤字です。 さらに、消費カロリーは運動レベル普通を想定していますので、 全く動かない日だったとしたら、消費カロリーはもっと少ないです。 2,000kcalを下回るかもしれませんね。 結果は、 プラス360kcalという結果になりました。 そこまで逸脱した仮定ではないと思いますが、いかがでしょうか? ※数値はざっくりとしているかもしれませんが
つまり、一日3食、普通の食事で痩せますか? の回答は、場合によるが痩せにくいと思います。ということになります。
こういった仮定の話をすれば、 [chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]いやいや、こんな日ばっかりじゃないし! もっとカロリー抑えてる日もあるし![/chat]   そんな声が聞こえてきそうですね。 たしかに、カロリーを抑えている日もあるかもしれません。 なので、1週間トータルや1ヶ月トータルで計算する必要があります。 もし、それでもオーバーカロリーなのであれば、 痩せるどころか、増えていくという可能性すらあります。 恐いですよね。 でも、食事にはそれくらい大きな役割があるのです。 食事そのものを否定しているのではありません。 『なぜ痩せないのか』 もしくは、 『なぜ増えていくのか』 を考えた上で、栄養を摂取しなければなりません。 体重が変わらない人、体重が増え続けている人は 是非参考にして頂きたいと思います。 もちろん、運動による消費カロリーアップ筋力アップによる基礎代謝向上も大切です。 それでは。